環境デザイン
私たちは、建物が環境と共生し、次世代へと続く持続可能な社会の実現を目指しています。
太陽光、風、地熱などの自然エネルギーの活用に留まらず、
建物の立地環境固有の地形や気象条件に最適化した設計を推進。
最新の環境技術を積極的に取り入れ自然環境と調和する、環境建築を目指します。
【主な取り組み】
・自然エネルギーの活用・環境負荷の低減・100年建築の推進・先進的な環境技術の導入
太陽光、風、地熱などの自然エネルギーの活用に留まらず、
建物の立地環境固有の地形や気象条件に最適化した設計を推進。
最新の環境技術を積極的に取り入れ自然環境と調和する、環境建築を目指します。
【主な取り組み】
・自然エネルギーの活用・環境負荷の低減・100年建築の推進・先進的な環境技術の導入
再生可能エネルギーの活用

自然エネルギーの有効活用による
エネルギー消費削減策をご提案します。
エネルギー消費削減策をご提案します。
- 自然採光取入れ―南面採光、
隣棟間隔の確保 - 太陽光利用―
パッシブソーラーシステム - アクティブソーラーシステム
- 雨水利用―植栽への散水、トイレ洗浄水利用
- 高断熱―外断熱(長寿命化)、ペアガラス
- 地中熱利用―クールチューブ、
クールピット
環境性能評価

施設ごとに環境指標を分析し、
環境負荷の縮減をご提案します。
環境負荷の縮減をご提案します。
- 省エネルギー計算・診断、
CO2削減策の提案 - CASBEE 等を活用した環境フレンドリー型施設のご提案
- 環境配慮技術の
コミッショニング、性能評価
ZEBプランニング
当社は「環境の中の建築」をテーマに快適な室内環境を実現しながら、
建物で消費するエネルギーをゼロにするZEB(Net Zero Energy Building)建築の
プランニングを行っています。
建物で消費するエネルギーをゼロにするZEB(Net Zero Energy Building)建築の
プランニングを行っています。
ZEBプランニング
当社は「環境の中の建築」をテーマに快適な室内環境を実現しながら、
建物で消費するエネルギーをゼロにするZEB(Net Zero Energy Building)建築の
プランニングを行っています。
建物で消費するエネルギーをゼロにするZEB(Net Zero Energy Building)建築の
プランニングを行っています。

- ZEB
(Net Zero Energy Building)
とは
Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。
- ZEBプランナー制度
一般に向けて広くZEB化実現に向けた相談窓口を有し、業務支援(建築設計、その他設計、コンサルティング等)を行い、その活動を公表するものを、SII(一般社団法人環境共創イニシアチブ)は「ZEBプランナー」と定め、これを公募します。
2023年度 ZEB受注実績
・300㎡未満 0件
・2,000㎡未満 1件
・2,000㎡以上 2件
・2,000㎡未満 1件
・2,000㎡以上 2件
2025年度 ZEB受注目標
2025年度に自社が受注する設計・コンサル業務のう
ち、ZEBが占める割合を50%以上とする。
ち、ZEBが占める割合を50%以上とする。
case
川上村新庁舎及び
交流防災センター
交流防災センター
低酸素社会への取り組みとして「ZEB Ready」を達成し、BELS認証を取得しています。BEI値(エネルギー消費性能) = 0.49
地中熱利用や太陽光発電など自然エネルギーも積極的に活用した設備計画としています。
・地中熱導入設備
地中熱ヒートポンプ:30kW×12台
ボアホール本数:75m×44本
放射冷暖房パネル:67台
ファンコイル:20台
・太陽光発電パネル 容量:43kW
地中熱利用や太陽光発電など自然エネルギーも積極的に活用した設備計画としています。
・地中熱導入設備
地中熱ヒートポンプ:30kW×12台
ボアホール本数:75m×44本
放射冷暖房パネル:67台
ファンコイル:20台
・太陽光発電パネル 容量:43kW
